雨の日の過ごし方。
最近では雨の日でも雨具つけていつもどおり散歩に行っています。
春になった&花が咲いている&雨具があることから
特に雨だから・・・という理由で外に出ないということはなくなったこの頃。
私自身が児童館苦手なもので、
今までも児童館に行ったのは片手で数えるくらいです。
もったいないのですが、我が街の児童館とても苦手です(ーー;)
ハルジオン(多分(。-∀-))
いつも曖昧ですみません。野草初心者なもので~
これは一体・・・
公園の中なのですが、もしや野菜だったりして?
鳥の水浴び観賞。
先日名前を教えていただいたシャガ。
放置していたら増えますという情報に納得!
かなりいっぱいいました。そして1本の茎から何個も芽がでて
いっぱい咲くんですね。こりゃ増えるわけだわ~!
散歩から帰り、お昼ご飯食べ、昼寝。
昼寝起き始まった積み木。
いつも積み木やっているようですが、やらない日ももちろんあります。
今日は積み木遊びはしませんでした。
珍しく離れて、どちらも集中している様子。
完成して嬉しいらしい。
こちらも。
笑った顔がそっくり。
この顔私にそっくりと言われます。
その後おふざけ、歌歌い~
おふざけマックス~!
ごっこ遊びがはじまり、
お手製のしろくまちゃん活躍。
姉氏はしろくまちゃん、妹氏はこぐまちゃんと決まっているらしく
こぐまちゃんのグレーがなかったので杢グレーの微妙な色にも関わらず
きちんと認識しているようで、「これ、ない」(これは違う)と言って
相方に渡していました。こだわりあるようで~
その後、お絵かき。
最近は料理の合間にお絵かきをしてもらってます。
キッチンが対面なので、ダイニングのテーブルに椅子に座ってもらって
料理をしながら見えるスタイルにしています。
こうすると、ちゃんと把握できるのでどこかに書いた!という惨事は起きず
家事も出来、こちらとしてはありがたい限り。
描いたあと、みてーーー!と言われてもすぐ見れるし、
この対面キッチン便利。
普段お絵かきグッズは全て手の届かない場所においていて
わたしが号令をかけて始まるという体制にしています。
まかせておくと、とんでもないことになるので、まだまだ管理体制でごめんよ。
いろんな色をまぜてダイナミックに描くことが増えました。
シュトックマーのブロックタイプのクレヨン愛用。
いいお値段しますが、色が綺麗で混ぜても混ぜても
色が濁らないのが気に入っています。こちら→☆
Amazonではまだ価格値上がり前の値段で売っていましたよ^^
お絵かき帳は1人1冊。専用のものを渡し、
クレヨンも専用のものを名前をつけて渡しています。
我が家では基本的に文房具系の道具は1人1個。
単に、自分専用の道具は嬉しいという私自身の経験と
自分のものは自分で管理してくれって感じです。
姉氏が、点で書き始め新しい発見^^
妹氏がちょっとずつ描いた絵は、ママ、パパ、自分、相方
双子友達、友達ママ(二人はお母さんと呼ぶ( ̄◇ ̄;)、おばあちゃんなど。
登場人物はごく身近な人たち。
嬉しいことにママが一番多いですかね^^
この日もママ5人くらいいました(笑)
突如、ケースに型はめがはじまり、
出したり入れたり。
並べたり~
積み木のように積んだりもしていました^^
お絵かきに飽きても、このクレヨンで勝手に他の遊びが広がるので
家事の時間も自然と長くなり、いい感じ♪
とこんな日でした。
最近は喧嘩もありますが、ぐずぐずもほとんどなく落ち着いています。
どういう理由なのかは私もわかりません。
これが続くのかもわかりませんし。
明日はどん底に落とされるかもしれません(ーー;)
育児って先が見えるようで見えないのがスリル満点!
ただ、姉氏の自我がものすごい勢いででてきていることは確かで。
先日はあまりの激しさに私ショックを受け、
双子ほったらかしで19時に就寝してしまいました。 え?( ̄∀ ̄;
ま、そういう日もあります。
そして、この日だけで撮った写真枚数67枚。多ッ!
しかもカメラ今日は撮れず。。。壊れたかも( ̄◇ ̄;)がーん。
おまけ
メモ帳の紙を勝手に取り出しバラバラ、ぐちゃぐちゃに。
でも、まぁいいか~と思いほったらかしで見てるようで見てないふりをしていました。
だんだん、形になったものを持ってきはじめました。
「しかくー、かくー」と言って持ってきた↑
なかなかやるじゃない!
しかも、しかくってわかってんのね。
さらに、「さんかくーーーー」
これにはビビりました(°д°)
思わぬ発見、感激。メモ帳よ 犠牲になってくれてありがとう。グッジョブ。
明日は、プランターときゅうりの苗買いに行きたいけど~
どうなるだろう~
管理人をしています^^↓お気軽にご参加ください
御訪問ありがとうございます。
よろしければ読んだよ~のしるしにどちらかクリック頂けますと大変嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村